2009年11月25日
艱難汝を玉にす
朝、帳場で使っているPCから嫌な臭いがして、やがて煙が立ち、慌ててスイッチを切りました。
二三日前に兆候はあり、データだけは一度バックアップを取ったのですが、何しろ二台つないでいるメインの方なので、いざダウンするとやはり影響は甚大です。
店の裏で使っているもう一台の方に機能を集中させる作業で、結局、今日一日はつぶれてしまいました。
バックアップも実は十分ではなかったので、リカバリーにひどく手間がかかり、それでもメールや書籍データベースは何とか復元できたのですが、文書類のコピーに失敗していて、この先いろいろと影響が出そうです。
あたらしいPCが届くのは1週間ほど先のことになりそうです。それが来たら来たで、今度はまたいろいろと設定作業に時間を取られることになる訳です。
本当のところ、それが面倒で、そろそろ買い替え時期だと思いつつ先延ばしにしてきたのでした。
こんな時、金言がいかに真理を衝いているかを思い知らされます。いわく「転ばぬ先の杖」、いわく「後悔先に立たず」、そして「覆水盆に返らず」。
でもやっぱり一番応えるのは「時は金なり」ですか。
二三日前に兆候はあり、データだけは一度バックアップを取ったのですが、何しろ二台つないでいるメインの方なので、いざダウンするとやはり影響は甚大です。
店の裏で使っているもう一台の方に機能を集中させる作業で、結局、今日一日はつぶれてしまいました。
バックアップも実は十分ではなかったので、リカバリーにひどく手間がかかり、それでもメールや書籍データベースは何とか復元できたのですが、文書類のコピーに失敗していて、この先いろいろと影響が出そうです。
あたらしいPCが届くのは1週間ほど先のことになりそうです。それが来たら来たで、今度はまたいろいろと設定作業に時間を取られることになる訳です。
本当のところ、それが面倒で、そろそろ買い替え時期だと思いつつ先延ばしにしてきたのでした。
こんな時、金言がいかに真理を衝いているかを思い知らされます。いわく「転ばぬ先の杖」、いわく「後悔先に立たず」、そして「覆水盆に返らず」。
でもやっぱり一番応えるのは「時は金なり」ですか。
konoinfo at 18:06│Comments(0)│TrackBack(0)│
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。