2020年11月11日
宴会自粛
だいぶ気温が下がってきました。陽が落ちてからは、一層足元が寒くなり、ついに電気ストーブをつけました。
家人のほうは、とっくに活用していることは、前にお伝えしたとおりです。
今年は出来るだけドアを開けたままで頑張ろうとは思いますが、先日NHKTVを見て、コロナ対策には湿度が重要だと知らされました。
加湿器などで室内の湿度を上げようとするなら、換気はある程度、犠牲にせざるを得ないのではないでしょうか。果たしてどちらを取るべきか、またしても悩みどころです。
話変わって、昨夕開かれた組合の役員合同会議では、年末年始の忘年会、新年会について、現状を鑑みて開催自粛が望ましいのではなかろうかという、理事会の意見を伝えました。
ガイドラインを出してほしいという、各支部や交換会の要請を受けてのことです。
第三波がやってきているのでは、という見方が出るほど、感染者数の増加が目立ち始めた、今のタイミングでしたので、特に抵抗なく受け入れていただけたようです。
もともと支部役員や交換会幹事の面々は、忘年会、新年会開催に及び腰ではあったのですが、中には楽しみにしている支部員や会員もいるため、組合のお達しというお墨付きが欲しかったこともあったでしょう。
理事会としても、強い表現は避け、遠回しな言い方に留めましたが、それで十分伝わったと思います。
家人のほうは、とっくに活用していることは、前にお伝えしたとおりです。
今年は出来るだけドアを開けたままで頑張ろうとは思いますが、先日NHKTVを見て、コロナ対策には湿度が重要だと知らされました。

話変わって、昨夕開かれた組合の役員合同会議では、年末年始の忘年会、新年会について、現状を鑑みて開催自粛が望ましいのではなかろうかという、理事会の意見を伝えました。
ガイドラインを出してほしいという、各支部や交換会の要請を受けてのことです。
第三波がやってきているのでは、という見方が出るほど、感染者数の増加が目立ち始めた、今のタイミングでしたので、特に抵抗なく受け入れていただけたようです。
もともと支部役員や交換会幹事の面々は、忘年会、新年会開催に及び腰ではあったのですが、中には楽しみにしている支部員や会員もいるため、組合のお達しというお墨付きが欲しかったこともあったでしょう。
理事会としても、強い表現は避け、遠回しな言い方に留めましたが、それで十分伝わったと思います。
konoinfo at 18:30│Comments(0)│
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。