2020年11月18日
おでんと駄菓子屋
昨日の晩御飯は、おでんとカキの炊き込みご飯でした。
市販のおでんセットとか、コンビニおでんなどでなく、具材をいちいち調達しておでん種にしますので、あまり種類を増やせません。すぐ鍋に入りきらなくなってしまうからです。
もっと大きな鍋にすればよいのですが、すると今度は、家族4人では食べきれないほど作ることになります。それに材料費も馬鹿にならない。
もともと、あまり家庭料理向きのメニューではないのでしょう。しかしそんな制約の中、うちで作るおでんもなかなかのもので、店主は気に入っております。
昨夜も鍋を囲みながら、ふと「昔は駄菓子屋さんでおでんを売っていた」と話したところ、家人が、「自分の子供時代、世田谷は開拓村のようなもので、駄菓子屋さんなど近所になかった」と返してきました。
この切り返しは初めてのことではなく、過去にも何かにつけて聞かされております。昔の深沢が、いかに辺鄙な場所であったかと。
すると一緒におでんを食べていた娘たちは、駄菓子屋でおでんを売っていたことよりも、「そういえばサザエさんには、駄菓子屋さんが出てこないんじゃ?」と、そちらに関心を持ったようです。
というのも、わが家から長谷川町子美術館は歩いて15分ほどの距離。サザエさん(とりわけ初期)の舞台は、そのまま家人の幼少期の世界なのだそうだからです。
カツオ君やワカメちゃんが、お小遣いを握りしめて駄菓子屋に駆けていくというシーンは、果たしてあるかないか。ご存知の方いらっしゃいますか?

もっと大きな鍋にすればよいのですが、すると今度は、家族4人では食べきれないほど作ることになります。それに材料費も馬鹿にならない。
もともと、あまり家庭料理向きのメニューではないのでしょう。しかしそんな制約の中、うちで作るおでんもなかなかのもので、店主は気に入っております。
昨夜も鍋を囲みながら、ふと「昔は駄菓子屋さんでおでんを売っていた」と話したところ、家人が、「自分の子供時代、世田谷は開拓村のようなもので、駄菓子屋さんなど近所になかった」と返してきました。
この切り返しは初めてのことではなく、過去にも何かにつけて聞かされております。昔の深沢が、いかに辺鄙な場所であったかと。
すると一緒におでんを食べていた娘たちは、駄菓子屋でおでんを売っていたことよりも、「そういえばサザエさんには、駄菓子屋さんが出てこないんじゃ?」と、そちらに関心を持ったようです。
というのも、わが家から長谷川町子美術館は歩いて15分ほどの距離。サザエさん(とりわけ初期)の舞台は、そのまま家人の幼少期の世界なのだそうだからです。
カツオ君やワカメちゃんが、お小遣いを握りしめて駄菓子屋に駆けていくというシーンは、果たしてあるかないか。ご存知の方いらっしゃいますか?
konoinfo at 18:30│Comments(0)│
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。